
「SabakuTours」の参加が決まりましたか?
オマールさんの砂漠ツアーに参加が決まったら、次に考えること・・・

さて、荷物は何を持って行けばいいんだろ?

砂漠にほんとうに必要なものってなんだろう・・・。

sabakuToursに必要なものをいっしょに準備しましょう!
砂漠とは・・・ ちょっとしたサバイバルです。
このツアーの流れをごご覧いただくと詳細がわかります!


Sabaku Toursに持って行くべきアイテム
砂漠に持って行くべきアイテムを紹介していきます!
まずは防塵ケース

砂漠では、スマホを砂から守る防塵ケースは絶対に必需品です。
必ず準備しましょう。
砂漠の砂は粒子が細かいです。スマホの隙間にも入り込みます。

風がなく穏やかな日でも砂漠には必要でしょうか。
防塵ケースは、快晴でも風がなくても絶対必要です!
「ケース要らなかったかな・・・」 なんて思ってたんですが砂漠に到着したころに触ってみたら細かい砂がべったり付着していました。
はっきりいって、砂が舞ってる様子なんて全くなかったのに見えない砂は確実にくっつきます。私が買っておいてよかったアイテムNO1です。
砂漠には絶対に必要なアイテムです。
これも必要!ヘッドライト

続いて、砂漠にはヘッドライトも必需品です。あたり前ですが、砂漠には電気がありません。陽が沈んでしまうと、嘘みたいに真っ暗になってしまいます。

ランタンとかじゃダメですかね?
要は、片手で用を足せますか?ってことなんですよ。
真っ暗すぎてテントから出るのも容易じゃないし、出てから両手がふさがってると用も足せません。両手が空いてると、テントの中で荷物を整理したり作業するのに必需品です。
これだけヘッドライトが役立つ日がくるとは思ってもいませんでした。防災用として1つ持っておくのもアリですよ!
これもスマホ防塵ケースと同じく絶対必要なアイテムです。
寒暖差の激しい砂漠で寝るときに必要なもの

✔ダウン+上着
✔全身にホカロンを張り付ける
言ってみれば、真冬に外出する服装のまま寝る
ダウンはもちろん着たまま、身体にホカロンを貼りテントに用意してあった毛布2枚に包まって寝ても、あまりの寒さにブルブル震え一睡もできず朝を迎えてしまいました。
日中は焼けるような暑さでも(2月)陽が沈んた途端に寒くなります。
防寒着はかさばるし持って行くのも面倒。荷物は最小限に抑えたいですよね?
そこで、ホカロンでせっかく温めた熱を逃がさないために保温効果の高いアルミを利用することをおすすめします。
軽いし、かさばらないしできっと最強アイテムのひとつ。ホカロンで温めた空気を逃がさないよう、ダブルで使えば最強。コンパクトに収まります。
テントの中はベッドとフェルトのような目が詰まった毛布2.3枚もあったのですが、寒さで震え一睡もできませんでした。
強烈な日差しから肌を守る
砂漠の陽射しはめっちゃ強烈です。
乾燥が半端ないのであっという間にパキパキになり、乾いた肌に容赦なく照り付ける太陽でまっかになります。
皮膚が乾いてると焼けるスピードが速く、あっという間に焼けます。
新鮮でみずみずしいお魚より干物のほうが焼けるのが圧倒的に早いのと同じです。
そんな環境から皮膚を守るためにも、ヘリオケアを飲んでおけば肌が赤くはなるものの体内でメラミンの分泌を抑えるためシミなどを防ぐことができます。
ヘリオケアと、日焼け止めクリームのダブルでの対策をおすすめします。
お水、必要なもの

お水はどのくらい持って行けばいいですか?
砂漠の滞在時間は実質12時間程度です。
普段自分が飲む量より少し多めぐらいで問題ないです。2月に行きましたが日中は焼けるほど暑いです。
ちなみに私は2Lのペットボトルで足りました。
砂漠の入り口にたどり着くまでにちょこちょこ商店に寄るのでお水は買うことができます。街で買うよりは少々割高にはなりますが、買うことはできるのでそこまで問題ないと思います。
とはいっても、車で走ってる最中は特にアナウンスがないので不安でした。基本、どこでどのくらい休憩して何分停車しますよ。とかそんなアナウンスがないので雰囲気で察するしかありませんが、商店にはちょこちょこあるので心配しなくて大丈夫です。
その他の持ち物
砂漠のテントで1泊した感想としては、夜寝るときに暖かければ何も困ることはなかった。と思ってしまうほど寒くて震えてしまったことが唯一の失敗だったと反省しています。
とにかく暖かくして眠ることがいちばんです。
砂漠では大量の写真やビデオを撮影すること間違いないので、途中バッテリー切れにならいよう準備しておきましょう。
バッテリー類
サングラス
お菓子
タオル
ティッシュ
小銭(途中トイレチップが必要)
酔い止め
素敵な旅を~(‘ω’)ノ Bon voyage !
