
イタリア・ミラノにあるプラダ本店2階にあるパティスリーのぱすパスティッチェリア・マルケージのご紹介です。
パスティッチェリア・マルケージは、1824年に創業した老舗の洋菓子店です。しかし2014年にPRADAが買収したそうです。 ※ややこしいのでここではプラダカフェと呼びます。
イタリア・ミラノの観光にハズせないのが、ここガレッリアですね。そのガレリア内にあるプラダカフェに行ってみたい!という方に向けて、入店から注文までわかりやすく解説します。
パスティッチェリア・マルケージから眺めるガレッリアの景色です。

ガレリアを眺めながら頂くコーヒーとデニッシュは贅沢でした。
高級店ばかりが軒を連ねるミラノ・ガレリア内にありがなら、想像しているよりリーズナブルな方法で食べることができます。
それは、テーブルに着席するのではなくスタンディング席で食べることです。
お店の公式HPはこちらご覧ください! パスティッツェリア・マルケージ
20121Milano MI,
営業:21:00終了
電話:+39 02 94181710
プラダカフェはミラノのガレリア内にある
ガレリアの入り口です。ミラノにある有名なドゥオーモのすぐ横にあります。
この商店街、すごい長いのだと思っていたら十字型でほんの一瞬で終わってしまいます。
この中を入っていきましょう!
一歩入るとこんな感じになっています。あの有名な天井がドーム型になってるあのあたりにお目当てのプラダカフェはあります。
ミラノ・ガレリア内という高級エリアにあるプラダカフェですが、周辺のカフェと比較しても同予算、場合によってはもっと低予算で利用できるのが魅力のひとつです。
プラダカフェは、このオレンジで囲ってあるところから入れます。
階段を上がっていきます。
スタンディング席の利用で気軽に入店できる
2階に上がった、ドアを開けた景色です。目指すは左奥のあのテーブルです。右横のレジで先にお会計をします。
※ レジでの先払い方法は、立ち飲み席の買い方なのでご注意を!

テーブル席を希望する場合、このずーっと奥にあります。
スタンディング席は良心的な価格で楽しめる
プラダカフェでは、カフェ、カプチーノ、がだいたい2.5€前後
いちごのデニッシュも2.5€程度です。(2024年はもっと高くなってると思います)
※テーブル席ではなくスタンディング形式のエリアのみのお値段です。
ミラノのマクドナルドでコーヒーを飲みましたが、ほぼ同じ値段で驚きました。
テーブル席はお値段がおよそ2倍です
私たちは、スタンディング席の存在を知らずに、最初テーブル席に着いたのですが
メニュ―をよく見ると外に書いてあったメニュー表の値段の2倍ぐらいしていました。
え?? 思い周りを見渡してみると、立ってコーヒーを飲んでる人達がいるではありませんか!?
そこ一帯だけ、明らかに観光客ではなくローカルな人々だったので近寄って確認するとやはり、このエリアで注文すると、お安い価格帯でいただくことができるようでした。
節約旅行の私たちは、迷わずスタンディングエリアへ!
1人5€ぐらいでコーヒーとデニッシュも食べられます。

プラダカフェ3つのおすすめ理由
広々した店内は高級感にあふれています。
2、cafe、デニッシュ、プチケーキが安くてめちゃ美味しい
3、ミラノプラダ本店の2階にあり、高級店気分を味わえる
ミラノの魅力が味わえる伝統菓子
使用しているトレーやお菓子のデザインが、伝統を感じさせてくれます。
上品にかわいく並べられてるプチタルとたち。商品名がわからなくてオーダーが難しい場合は、店員さんに希望のケーキを指してお願いすれば大丈夫でした。
▼シュークリームも伝統的なスタイルです。
ちょっと雑な感じがミラノ流。でもめちゃめちゃおいしいマロッキーノは3.5€ぐらいと安い!
階段を上がっていくとプラダカフェの様子が覗けます
こちらはテーブル席に近い入口
プラダの横の階段を上がっていくとガラスのドアがあります。
薄いエメラルドグリーンを基調とした高級マカロン店のような優雅な趣の内装。

ホットチョコレートも濃厚でおいしかった。
この窓から、ガレリアの景色を独り占めしてるみたい。
プラダカフェの窓からはあの有名な「幸せになる雄牛」も上から眺めることができます。
お客さんたちの動きも良く見えるので楽しいです。プラダカフェのこの窓から美しい建造物を眺めながらのコーヒーはなんとも贅沢な時間….. ミラノに来た実感をかみしめます。
イタリア人はまさしくエスプレッソ飲み
さて、ここが先ほどの地元の方々が集まっているスタンディングエリアです。
混雑しているように見えますが、入れ替わりが早いので問題ありません。ミラノっ子は、なんといってもコーヒーを飲むのがめちゃめちゃ早いのです!
本当に5-10分程度
5分で買える人を見かけたらほぼイタリア人だと思って間違いなさそうです。
こういう違いを見つけたり、その国の文化的なものを感じるのも旅の醍醐味です。
↓ ↓ ↓ こんなに大勢で来ていても、一気に飲み干してあっという間に帰っていくイタリア人にびっくり(゚Д゚;)ww
プラダカフェでのオーダー方法
プラダカフェ、スタンディング席でのオーダー方法です
2・受け取ったレシートをカウンターの店員さんに渡す
3・カウンターで待って、飲み物を受け取ったら席に移動する
お会計で、受け取ったレシートを店員さんに見せて、ショーケース内の自分の希望するものを指して取ってもらいます。
お会計が済んでいるのが確認できれば、ショーケースまで来て店員さんが取ってくれるので大丈夫です。
▼ パンを包んでる紙がかわいい。
プラダカフェの醍醐味はカフェタイムを楽しむこともさることながら、撮影するにはベストポジションなのです。それだけで十分に価値があると思います。
デニッシュ類もバターの香りとサックサクでめっちゃ美味しいです。
冒頭でも書きましたが、めちゃくちゃ気に入ってしまったので
結局3日連続通いました。
年配からがかっこいイタリア人
日本だと、カフェって若者が多いイメージですが、ミラノではカフェでご年配の方々が目立ちます。
ミラノは若者よりも熟年層がめちゃくちゃカッコ良いので、なんとなく勝手に希望を持たせていただきましたw
プラダカフェは早めの入店がおすすめ
ミラノについてガイドブックで下調べせずに行ったので、プラダカフェは偶然見つけたお店でした。高級そうでしたが、入店してみて良かったです。
早い時間に行けば、ガレリアも空いてるのでゆっくり撮影もできます。
ミラノに観光予定がありましたら是非とも立ち寄ってみて欲しいお店です。
では、Bonvoyage~(^^)/
こちらの記事も読んでみてね!

